2020年12月16日

完成写真!

ヤバいヤバい!もう12月半分過ぎた!

早い!早すぎる。

前回更新してからもう半月経ってるんですね。
体感的には1週間程度なのに。

さて、今日は雪が降りました。
つい先日まで暖かくて今年は冬なんて来ないかもとか思ってましたが、やっぱり自然の摂理には逆らえない。

さて、先日更新した時に瓦めくりの写真をアップしてましたが
そういえば最近のブログでは、なかなか工事開始から完了まで紹介出来てないなと。
もちろん僕の更新が滞ってるからですが(汗)

というわけで完了して半月近く経つ、工事の写真をご紹介。


瓦と土、杉皮を取った状態です。屋根地が現れました
017.jpg


針葉樹合板で屋根を補強しました

019.jpg

ルーフィングの施工です

021.jpg

桟瓦を葺き終わったところ。寄棟なので瓦をカットするのが大変!

004.jpg


瓦工事完了です。これで雨漏りの心配から解放されます!

012.jpg


名古屋市の街中での工事でしたので瓦めくりの時や工事中の車両を置く場所など、
様々な面で大変でしたが、元請けさんの担当者の方がいろいろ手配してくれて、
無事に工事を終わらせることができました。お疲れさまでした!

YouTubeでもご紹介してますので良かったらご覧ください!


posted by 北野瓦店 at 22:05| Comment(0) | 葺き替え工事

2020年09月30日

カラーベストから板金へのカバー工法

9月も終わりに近づき、一気に秋らしくなってきました。

本来なら運動会などで季節感が沸きますが、コロナ禍の為、あまり実感がない・・・。
先日工事に伺った現場で栗を拾い、秋なんだなーとは思いましたが(汗)

明日から10月。年末まで3カ月間、頑張ります!

さて、先日の工事現場。

カラーベストの上から板金を被せるカバー工法。
廃材の撤去費用が要らないという事で最近非常に増えてます。
数年前までは処分代といってもビックリする金額ではなかったんですが
ここ最近は処分代が高騰してまして、金額を抑える為にカバー工法の割合が増えてます。

工事前はこんな感じ


021.jpg

↓ルーフィング張り

023.jpg


↓完成後



054.jpg


屋根が生まれ変わり、耐久性もカラーベストより大きく向上。
断熱材も付いてるので気になる雨音も和らぎます。

posted by 北野瓦店 at 23:34| Comment(0) | 葺き替え工事

2020年07月08日

雨が続きますね

ここ最近ずっと雨です。

九州の方では甚大な被害が出ているようでして、一刻も早く普及できる事を祈っております。

この東海地方では今日の朝方凄い土砂降りでしたが各地で土砂崩れ、河川氾濫なども起きているようです。
梅雨の後半はまとまった雨が降ることも多いですが、5日間も降り続いて、更に週間予報をみると
ずっと雨予報・・・。仕事が進まない(汗)

少しでも晴れてくれないかな(切実な願い)

さて、現在はカラーベストのカバー工法で板金を被せています。

棟板金を取り外しルーフィングを張ったところで中断しています。
天候が悪い中、ルーフィングが湿った状態で無理やり進めると板金の裏側の湿気が逃げないですからね。

お客様にとっては一生住み続ける家なので万全な状態で工事を進めたいものです。

042.jpg
posted by 北野瓦店 at 08:36| Comment(0) | 葺き替え工事

2020年06月18日

瀬戸市葺き替え工事

先日のブログでも書いてありますが、いよいよ鬱陶しい季節がやってきましたね。

そうです。梅雨に入ってしまいました。

今日も現場行ったら10時頃から降り出してきて、本降りになってしまいました(>_<)
雨降りには勝てませんので潔く帰宅。
まぁ梅雨時なんてこんなものです。

ただ、やっぱり梅雨時に多いのが雨漏りのご相談。
雨漏りを放置しておくと、被害がどんどん大きくなっていきますので早めに対処することをお勧めします。。

北野瓦店は押し売りもしませんし、国家資格である技能士が現地調査に伺います。
お気軽にご相談ください。

さて、先日瀬戸市K様邸の物置小屋の屋根葺き替え工事をさせていただきました。
こちらの物置小屋、なんと明治時代に作られた物だとか・・・。

木造建築は凄いですね。定期的なメンテナンスで100年以上持つなんて。

工事前↓


084.jpg



↓工事後


028.jpg


葺き替え前は凍害で熨斗瓦が割れてきてたので、新しい瓦に葺き替えて綺麗になりました。

K様、お世話になり有難うございました。!
posted by 北野瓦店 at 23:04| Comment(0) | 葺き替え工事

2020年05月28日

板金カバー工法

先日、名古屋市でカラーベストの上から板金を被せるカバー工法の工事をしてきました。

昔のカラーベストはアスベストが入っていたので結構長持ちしたんですが、
20年ほど前からアスベストの使用が控えられ、15年ほど前に全面的に禁止になってから作られた
製品は、残念ながら耐久性に問題があるように感じます。

正直言って、築10年くらいの建物のカラーベストは、かなりヒビなどが見受けられます。

実際、今回の屋根も剥がれてきてる箇所が何枚もありました。

カラーベストなどのスレート材は屋根材にはあまりお勧めしません。
自分で屋根に上ってこまめに点検できる方でしたら良いんですが、そんな方は少ないと思うので
使うんなら耐久性のある瓦か板金をお勧めします。

今回使った板金は福泉工業のMFシルキーという断熱材の付いた板金です。

ちょっと複雑な屋根でしたが、今まで何度もやってきたので無事完了。

施工前の写真がこちら

106.JPG

工事中

024.JPG

ビスでしっかり固定します

完成後がこちら

072.JPG

082.JPG


見た目もすっきりしてて複雑な形の屋根も綺麗に仕上がりました。


屋根の事なら北野瓦店にお気軽にご相談ください


posted by 北野瓦店 at 22:54| Comment(0) | 葺き替え工事