2021年12月23日

カラーベストからセラマウントへの葺き替え工事

12月も後半になり、いよいよ年末ムードも高まってきました。

今年は秋ごろから忙しくなり、怒涛の工事ラッシュでしたが
12月後半になってようやく落ち着いてきました。

そんな中、先日名古屋市で完了した現場をご紹介。

カラーベストがボロボロになってしまったので、瓦の中でも比較的軽量な
野安のセラマウントへ葺き替えました。

屋根に登ってみると、表面が剥離してめくれてしまってます。

034.jpg

あるメーカーのカラーベストではよくある現象です。
塗装をすると数年でこんな風になってしまうんです(汗)

カバー工法もありましたが、今回は全てめくって耐久性のある瓦で葺き替えました。

完成後の写真がこちら

146.jpg


お客様にも見た目が良いと喜んでいただけました。
瓦は塗装などのメンテナンスが要らないのでコストパフォーマンスが優れた屋根材ですよ。

屋根の事なら北野瓦店にお気軽にご相談ください

posted by 北野瓦店 at 09:22| Comment(0) | 葺き替え工事

2021年08月09日

板金カバー工法

今日は台風9号接近で風が強く、現場を休みにして事務作業。
かなり離れているはずなのに、外は凄い風でヤバいです(汗)

最近、瓦の仕事よりも板金の仕事の方が増えているような気がしてなりませんが
一応まだ瓦工事専門店を名乗ってます(汗)
盆休み明けに瓦の新築工事に入りますが、瓦の新築なんて何カ月ぶり?というくらい。

うちはハウスメーカーの仕事が無いので(汗)地元の工務店さんが家を建てる時しか
新築工事が発生しないのも大きいと思いますが、ハウスメーカーさん、ビルダーさんの
仕事をしていくためには、もう少しうちの規模が大きくならないと難しいと思うので
まだまだ頑張らないといけないですね。

さて、今回のブログも板金工事。
塗装屋さんからのご相談でしたが、塗装をする予定だったけど、大屋根で雨漏りがしてるのが
分かったので、塗装よりもカバー工法で葺き替えたいとのご依頼。

カラーベストが割れている訳でもないのに雨が漏る時は僕らでも原因はなかなか分かりません。

002.jpg


カバー工法の利点は既存の屋根材をめくらないので処分代が掛からない事。
アスベストが入ってる可能性がある廃棄物はめちゃめちゃ処分代が高いのでバカにならないんです。

まず防水紙を貼り、その後役物の板金を取り付けます。


060.jpg


その後は本体を葺いていきます。


110.jpg


その後は棟工事を行い、清掃して工事完了です。


116.jpg


見た目は新築そっくりで綺麗になりますし、雨漏り解消になります。
ガルバリウム鋼板なのでメンテナンスもほとんど必要なし。
最近は本当に人気になってきました。
posted by 北野瓦店 at 11:58| Comment(0) | 葺き替え工事

2021年05月05日

板金カバー工法

4月の前半まで暇だったけど、後半になってからめっちゃ忙しくなってしまった(汗)

おかげでバタバタです。ゴールデンウィークもいつもなら5連休位頂きますが、
今年は雨の影響もあり、3連休で終わりです。

このブログを書いているのが5日ですが、明日から仕事再開です。

さて、4月に施工した物件を少しご紹介。

カラーベストから板金を葺くカバー工法。
スレートの処分代が掛からないので人気の工事ですが
最近では産業廃棄物としての行き場がないのか、ますますスレートの処分代が高騰してきてます。

これからますます増えてくるのかもしれませんね。

施工前

S__41025545.jpg


施工後

008.jpg

ワインレッドの板金でイメージがガラッと変わりました!
posted by 北野瓦店 at 23:33| Comment(0) | 葺き替え工事

2021年03月24日

板金カバー工法

いよいよ本格的に春らしくなってきましたね。

桜も咲き花見!と言いたいところですがコロナ禍でもありますのでここはグッと我慢。
おとなしく車から眺める程度で桜を楽しんでいます。

さて先日の現場、カラーベストの上から板金を葺くカバー工法。

まずはカラーベストの上にルーフィングを貼ります。

046.jpg

その上から板金を貼っていきます。
板金と言っても断熱材が張ってあるので暑さも和らぎ、雨音も軽減できます。

本体を葺き終えたら棟板金を被せて完成

070.jpg

ここ最近は月に2件ほどは必ずやっている気がします(汗)
それほど多くなってきましたね。
posted by 北野瓦店 at 23:26| Comment(0) | 葺き替え工事

2021年02月28日

カラーベストから板金への葺き替え工事※カバー工法

2月も終わりですね。
今月は仕事以外の事でやるべき事に追われ、ブログの更新も忘れておりました。

少しずつ落ち着いてきたので来月から頑張ります!

さて、今月は葺き替え工事が多かったですね。
特にコロニアルの上に板金を被せるカバー工法は3件やらせていただきました。

しかも急勾配が2件(汗)

板金の急勾配は踏ん張れないから大変なんです(>_<)

もちろん必ず足場は必要ですよ。

079.jpg

ジャングルジムの様な足場を跨ぎながらの作業で大変です。

完成後↓

095.jpg

断熱材付きなので夏の暑さも和らぎますし、雨音も静か。
最近ご要望が多くなってきてるカバー工法での工事でした。
posted by 北野瓦店 at 23:50| Comment(0) | 葺き替え工事