この時期の雨って天気が悪くてもそれほど雨量は無いと思ってましたが
今年の梅雨はメリハリがあって(?)降るときは、かなり降ります。
異常気象のせいもあるのかな?
さて、先日の修理の現場をご紹介。
うちの近所でのお仕事でしたが、立派な住宅で、敷地内にいろいろな建物が点在。
その中の一つに蔵があったんですが、この屋根が陥没してるとの事。

何でこんなことに?とよく見てみると


瓦が軒先から全部ズレてしまってます。
ここまでズレると葺き替え工事しか直す方法は無いのですが、
現在、誰も住んでない空き家状態で葺き替えるほどのお金は掛けられないとの事。
でも雨漏りがしていては、しまってある物も悪くなるし、建物が崩れてしまう・・・。
とりあえず苦肉の策として、
陥没している屋根は木工事で直す。
ズレた瓦を直すには状態が悪すぎるので瓦の隙間に板金を挟む。
これなら低予算でとりあえず雨漏りは止まります。
まず陥没している部分の瓦をめくり

折れた垂木の代わりに新しい垂木を取り付け

野地板を張り直しました

最後に瓦を復旧し、板金を瓦の形に馴染ませて完了。

とりあえず今回はこれで雨漏りは止まりました。
ただ、瓦がずれているという根本的な問題は直ってないので、あくまでも応急的な処置です。
出来る限りお客様に合わせた工事方法を提案していきたいと思ってますのでお気軽にご相談ください。